蒼茫の光海
耳を欹てる
束帯の衣擦れの音
冠の梳毛
周りは、
相貌さえも不確かな群れ
過去の粗相など
我知らず
塊り
いつまでも騒めく
どこまでも
糟粕を ....
笑っているあの子
黙りこんでいる私
怒っているお姉さん
笑顔がいいね
一番だねとあなたはふつーにいう。
でも笑顔をつくるまでの間
私はどれだけ苦労するだろうか?
笑顔 ....
海辺を散歩して
耳を拾う
かつて貝殻と呼ばれた
それを耳に当てて音を聞く
波の音が消える
大きなその音が消える
代わりに
もっと大きな
大きな音が聞こえてくる
何 ....
生きた化石は大人気だ
ずいぶんと大勢の人が生きた化石好きに見える
古代魚も大人気だ
とにかく深海で/世界の片隅で
ひっそり生き延びてきたイメージがあるらしい
「今」は
いつでも騒が ....
私が死んでも同情してくれる人はいない。
こいつは病気だったんだから仕方ないで片付けられてしまうだろう。
思えばハタチ過ぎのころ友達とフランスへ行ったけ?
あの頃はこんな未来、誰が ....
あかやきいろや紫色の真空パック。
口に当てて押しながら息を吸い込むんだよ。
スポンと外れてこっちに来るよ。
奥のほう。
うまく噛めなくて喉の後ろでダンス。
噛んでもいいし、噛 ....
私とはひとつ違いだった
先生の評判を聞きつけて遠方から通ってくる
いわばミーハーな生徒さん同士
どちらからともなく話しかけると
すぐに古くからの友だちみたいに親しくなって
いわゆる「気の ....
優しさに寄生する
謝れない羽虫
霞んでも見えていた
つむじ風にさらわれて
消えてしまいそうな
細い腕を
抱き留められないのなら
この目に虹彩を埋めて
飛行
....
まだ色を持たない紫陽花は
ふつふつと泡みたいな蕾をつけて
くすんだ背景に溶け込む
重たく湿った空気の匂いがし
右足の古傷がしくしくと痛む
身体は正確に天気を教えてくれる
....
にんげんのおとことおんなが
にんげんのおとことおんなが
セックスを愉しむ
それはあるとき
必要以上に意味を持たされた儀式であったり
あいさつ程度の交わりであったり ....
隣の部屋から奇声が聞こえる
ヤイヤイヤイヤイ
俺のナルシズム、もうこれで終わりにしてくれボケ
烏瓜きゅうりウリウリ。
電動ノコギリで恥ずかしい思い出を、
お前ら意味あると思ってやってるやろ。 ....
六本木には、ラフとかPDFとかマージンとかいう言葉が転がっていて、
私はもうそういう言葉が身体化してしまったことに目を細める
いや、あるいは、風のせいだったのかもしれないけれど
何にせよ、
美 ....
埼玉で生まれた
記憶はない。生まれ持った見知らぬふるさと
横浜ですごした
記憶は曖昧だが、カトリックの幼稚園にいたみたいだ
少しいじめられっこだった
静岡で育った
....
窓には
色々な表情がある
内側から見えるもの
外から垣間見えるもの
人のココロの襞のように
内と外では違う
違うから人なのだ
だから
深いところで
おしはかろうとし
それでも
思 ....
見ているものの
文字や景色の正しさもなく
その見つめつづけていつづける
プールの体に続いていく
硬直する自分自身の
舞い散った桜のような
強制収容所の
自分の脊髄からのこと
歩 ....
トーストの焼ける匂い
床を転がるジャム瓶のふた
バーゲンセールの飛行船
戦場からの生中継
すべての朝に融けてゆく
コーヒー片手に棚の上
無限がそこに座ってる
....
あの娘の為に
喧嘩上等
掲げる拳
あの娘の為に
貴方は誰かを
傷つけるんだね。
貴方の為に
私は自分を
傷つけられます。
顕微鏡の中で人工のひかりをうけて
雪片が光る
結晶が無言でのびてゆくのを
ぼくは視ていた
浅くつもった雪の中を
きみを迎えにゆく
ローカル線の駅は雪につつまれ
こどもの夢のように光っ ....
セックス、ということばを軽々しく口にして
君は飄々と話をつづけるものだから
僕は何も考えずに「え、いまなんていったの」と聞き返すと
君は「え…バンゲリングベイ…?」とその後に言った言葉を言ったか ....
意識的な朝焼けに一人
静寂という音を聞き 町の色を知る
彼らは変わらぬよう努め また変化を望み
薄い空の端が濃く染まるのを さも当然と眺めている
鳥でさえ密やかに 犬でさえ弱々 ....
白熊が死んじゃう、と言って
つけっぱなしの電気を
消してまわる君は
将来、かがくしゃになりたい
という
撒き散らかされた
鳥の餌のシードを片づけていると
芽がでればいいのに、なんて
....
吊り下げられた鉛の球は
僅かにもぶれることなく
静止している
ざわめく空気の中にあって
微かにも揺らぐことなく
停止している
憧れと嫉妬の視線を受けながら
ただそこにある ....
大地は
ほんのちょっぴりしかなくて
わたしね
足どりはふらふらで
やっと此処にいるんだよ
先途は、
未踏の薄緑
陽も避ける森の蘚苔(せんたい)
生み落とされた前非の
広がる
千尋の万苦を覆い尽くす、侵食
闡明(せんめい)とうつむき
躊躇わずに
小径を逃 ....
言葉が感情を生むのであれば
迷わずネズミに戻りたい
汚れた道を歩むことだけ、
その仕事だけはこなすから
表情が感情を生むのであれば
迷わず臘で固めてほしい
素敵な笑みを永遠に残す、
....
どうして夏は暑いのだろう
南半球の八月を思い
冷たく白い夏を想像してみるけれど
ひんやりともしない
フローリングに横たわっていると
少しは涼しいから
寝転がって
窓越しに雲が
左へ左へ ....
「 ほころびる時 」
宇宙の襞目にある 水のこころ
器をえらばず しん透し いのちを潤す
真空において純粋回帰する単音
貴殿の耳にこだまする
(覚めることのない果実を。
遠いま ....
廻るめくる季節(とき)の中で
君と僕は出会った
星の数なんていうけれど
この奇跡信じてる
目を閉じれば輝きだす
いっしょに笑って泣いた“大切”
同じ時間を過ごせてありがとう
出会 ....
ピアノがきこえてくる時間が寝ようとする時間に一致するのはどうしてでしょうか
通り魔!
通り魔!
死んじゃうひとはなんで死んじゃうんだろう
生き残るひとはなんで生き残るんだろう
....
忘れてしまった
味覚が
どうしても
取り戻せなくて
ひたすら
食ってみるのだが
味はない
正確には
なにかしら
味のようなものはするのだが
それは
識 ....
3742 3743 3744 3745 3746 3747 3748 3749 3750 3751 3752 3753 3754 3755 3756 3757 3758 3759 3760 3761 3762 3763 3764 3765 3766 3767 3768 3769 3770 3771 3772 3773 3774 3775 3776 3777 3778 3779 3780 3781 3782
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
3.72sec.