きみから放たれた愛しい種子は
酸素に混じり肺に吸い込まれ
潤んだ空間にじわじわと溶ける
熱いため息が吐き出されたとき
そのあまりの重さに
飽和状態であったことを知る
きみの ....
心に幾つもの嵐が吹き荒れている。
それらをひとつひとつ宥めすかして
私の1日は終わる。
あるものは丁寧に説明し
あるものはただ過ぎるのを待ち
あるものは無理やり昇華させる。
そうして1日は ....
あなたが目くばせで呼んだなら
南十字星を飛び越えて
ブラッディマリーにセロリを刺すの
まっすぐなくちばしは
はじける果実の唄を知っている
マイ・リトルバード
かたいベッドじゃ眠 ....
今さら
夏に
呼びかけたって
返事なんてしない
ねえ
そうなのかなって
太陽と相談をする、正午
三時になったら
ティータイム
のーんびりとお茶をしようよ
そう
相談する
....
これ、以前に頼まれていた資料です
と小田さんの持ってきたコピーが
湿っている
海に行ってきたんですよ
小田さんは微笑んで
きれいな巻貝をお土産にひとつくれた
去っていく小田さんの髪や ....
Convenienceでいいの。
どうぞ使ってやって。
便利って、好きでしょ?
嘘も偽善も必要ないわ。
私だけのあなたじゃなくていいの。
あなただけの私じゃなくても。
目の前にいるとき ....
日なたを見つめる
芝生が動く
秋のバッタだ
ひらひらするのは
シジミチョウだ
どこかでそれらの
たとえば文集が編まれている
ぼくがここにいなくても
ぼく ....
コン コン と叩けば
コン コン と骨の音がする
君は何処? と問えば
私は此処 と返ってくる
部屋はまるで君の肺のように
さりげなく わざとらしく
君の空気に満ちている ....
騙し、喰い、さぐる仕草、俺はもはや何も覚えずに、
特に美しくもない白い近隣の柱を見てた。
記憶に無いような自己を持ち出しては油まみれにして、
それを千切り投げ捨てるような遊びに今日も ....
朝陽が、まぶしい。
まぶしいけど、たよりない。
たよりないくせに、私を射抜く。
逃げられないよ と
病室の窓は 東向きで
私は ベッドの上に寝かされて
身動きできない私の左に
容赦な ....
大事な人はいつもなにも言わない
それはだめだとか これをしろだとか
黙ってる私から遠くない場所にいてくれた
しわのある手でなぜてくれたあの人も
こわい顔で横をむいたあの人も
それでもいること ....
朝方ハッと目が覚めると
そこはいつもの四畳半
君の姿などなく
凍える身体だけが
知らせてくれる
僕がここに確かに在ることを
青い瑠璃色の地球は
ほんとうは赤いリンゴで
カミソリでつけた傷からは
傷口をうめるように
黒い血がにじみでていた
血の味は甘くて金色のハチミツのよう
果肉をかじると
青い欲望が汁 ....
久しぶりに来たメール
書いてあったのはただ二言
「めっちゃ久しぶり」「元気してんの?」
それだけ
....
笑ってごらん
海が見えるから
泣いてごらん
人が見えるから
皆が助けて
くれる
皆が好いて
くれる
愛していると
言いたいのだけれども
言えない
大切だから
雨の中 ....
外に歩かされていく
誰もいない日を
見えなくなりそうだ この中を 暗闇の
僕は流れていく
黒い中の暗がりを 見えなくなっても
そうすることがすべてだろうから
この張っていくテントが ....
ニュートラルな空気
僕の頬に触れているけれど
そこにあることすら忘れていた
ペダルを踏み込む
ふらつきながら動き出す自転車
そこにあった空気を押しのける
次々と 次々と
....
だれかをすきだという気持ちと
それを素直に言えるという行為には
なぜ隔たりがあるのでしょうか
たとえば食後のコーヒーを
いるのかいらないのかと同じぐらいに
きけるのであれば憂いはこない
....
黒いスニーカーを買った
真っ黒のスニーカー
紐も、底も、中敷も真っ黒の、黒いスニーカー
初めて履いた日から3週間がたち
少々白っぽい砂埃にまみれたようだ
黒いスニーカーをまだ履いている
....
この鞄には仕事の道具1(商品見本)が入っています
この鞄には仕事の道具2(料金表)が入っています
この鞄には古い電池が入っています
この鞄には子供の写真が入っています
この鞄には貰った御守りが ....
私の曽祖父は
天文学者だったらしい
何でも
死ぬまで
「赤い惑星には生命体がある」
そう
主張し続けたのだと
天文学者
....
おれんじ色の船にのって
ぼく砂漠へ行くの
降りしきる流星群を見つけたら
きみに長い長い手紙をかく
それからポストを探して
三千年の旅をする
シャンプーハットを被って
カッパと言い張った
100%天然素材そんな物体は
本当に人間に害をなさないのか
いつか全人類が僕だけを残し
死んでしまったら
それは愉快で ....
視線を一身に背負い、幻覚の真似事、薄ら笑い
心臓に空いた底無し沼、埋められぬが故、僕は
思春期の一言で済ませられたフラストレーション
理解していた恥、理解していた筈、ああそれでも
哀し ....
滴るような影が覆う
窓ガラスにも無数の痕跡を残しながら
実体の無い掌が感覚を撫でていく
階段の暗がりは質量を増し
無音
外は雨
彼は目を閉じたまま
静かに耳をそばだてた
ラブレターフロム蒲田
もしもあなたが鶴見にいたら
どんだけ近いのよって
呆れるでしょう
そんでもって
直接来いや!って
怒るでしょう
ラブレターフロム蒲田
カーテンの隙間で
光が踊っていた
整えた呼吸に
蝶が舞う
微かな羽音は
外へ誘い出そうと
懸命に響かせて
私の闇を掻き回す
手の平は温かいのよ
父の温もりも
母の温もりも
薄 ....
あんなことが無かったら
私はあなたを目で追うことは
無かったと思う。
学ランのざらりとした感触や
やさしい匂いを
思い出したりする。
でも、
どこか冷めている自分もいるの。
....
うすい背中
これが最初の感想。
でも筋肉がわかる
これが次の感動。
また、くっつきたいな
これが今の感想。
あなたの
一見すぐに折れてしまいそうな
うすい背中をみると
....
誰もが皆 何かに急かされるかのように
何かに追われるかのように 行き交う途で
ただ 気づいてほしいと
それだけを願ってた
人は僕に気づくけど
「僕」には気づかない
ねぇ、誰か気づいてよ ....
3642 3643 3644 3645 3646 3647 3648 3649 3650 3651 3652 3653 3654 3655 3656 3657 3658 3659 3660 3661 3662 3663 3664 3665 3666 3667 3668 3669 3670 3671 3672 3673 3674 3675 3676 3677 3678 3679 3680 3681 3682
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.79sec.