雨の中
自覚する
ケヤキの落ち葉
鳥の声
風の音
休日の午後
お茶を飲む
一人想ふ
寒椿の花
給料日1日前
一人食を
得る
ハナミズキの
赤い実
時は流れる
....
空をおよぐ季節の弱気なおやすみに
うごけないが腫れ上がり
あれは、びっくばん、というんだ。
という夢をみてしまうとうまれてしまいました
あたしだれもしらないどこなのですか?
まっくらっく ....
君の瞳をみつめると
僕の中の何かに火がつくのを感じる
口づけも交さずに
君が恋人の街へ行くのをただ見送るだけで
見上げたアトリエの壁の絵には
紫の炎が燃え上がるから
なにが描いてあるのかわ ....
子どもと遊ぶのが好きな神様がいたのは
遠野物語
子どもたち
神様と遊びたい放題遊んでいるのに
大人が「そんなことしちゃいかん」っていうと
すってんころりん
神様にばちを当てられるのは大 ....
どうにもならないこと。
どうにもならないこと。
それは、どうにでもなっていいこと。
やさしい向こうに広がる自由のみずうみ。
少年は少女にふくまれてるのに。
少女は水にふくまれてるのに。
....
洗濯機に釣り糸を垂れる
魚が釣れる
うろこが晴れの光に反射してまぶしい
釣り糸を垂れる度に
次々と魚が釣れる
面白いように魚は釣れるけれど
魚は面白くなさそうにこちらを見るばか ....
もう腹を立てたりするのはやめよう
ぼくにはひとを裁く権利などないのだから
あらゆるイマジネーションを使って
ぼく自身に置き換えてしまうのだ
身に覚えがないとしても
身に覚 ....
ローラーコースター。
始まりはいつも笑顔から。
期待を抱えて走り出す。
ゆっくり坂を上りきる。
ローラーコースター。
一気に坂を下りていく。
笑顔奪って強張らす。
心を揺さぶり空(か ....
しみついた薬の色や
ステンドグラスの窓の響き
机を隔てたくらいでは逃れようもないのだ
天意がのびていく
だがどこまでのびていくのだろう
患者(クランケ)の上へか?
それとも裁きの席へか?
....
宇宙の中心に
じぶんを置いてしまうから
厄介がうまれてしまうのだ
宇宙の中心に
じぶんを置かなくたって
どうせ置いてしまっているのが
じぶんというものだ
....
あの日の
林檎の色を
ぬくもりに
たとえるなら
こんなに
淋しい色はない
もうきっと
触れることの
出来ない
優しい時間
そのすべてが
微笑みが
涙に
溶 ....
ひとに赤が特別なのは
分かるような気がする
太陽が白だろうと黄色だろうと朝日と夕日
やがて夜には
闇の中にはっきりと赤かったであろう火
まして死にかかわるとき
そして必ず誕生のとき
....
神経逆巻く 暗い森の中
よどみなく青い海に隔絶された受精卵の中
静かな島が一つ
空は遠く碧く
砂浜の上には一匹の蛙
割れない壁に幾度も撃ち突け
痛んだ拳の鐘音が
森を駆け抜け ゼ ....
婆ちゃんが三途の川を渡ってから
いつのまにやら9ヶ月
日曜の朝早く目覚めた僕は
思いついたように動き出し
あまりの遺品の多さに
ほったらかしていた
戸棚の奥から
次から ....
ことことこと、と
私の感情の白い部分や、青い部分
それにつられて濁った部分が
紙片に紛れ込んでいく
紙の裏でそれらは何やら話し込んで
私を置いてどこかに消える
いつからか私はここに
....
待っていれば掴める何かを
振り切って
後ろも顧みず
淡い夢から
目覚めたくはないのに
誰かが僕の
夢の糸を切る
僕らはまた
心を壊しながら
いつか見た夢のように
凍えて
....
息苦しい体
ただ空気を吸い込んでは 吐き出す 死ぬまで
煙を吸い込んでは 吐き出す また 変わらない
感覚や閃きは 箱の中で生まれる物なのかも知れない
眠気のせいな ....
剥き出しになった電線に
切り刻まれた夕日から
滲み出すオレンジ色の血潮
一夜にして枝葉を落とされ
無念の拳を空へ突き上げる
街路樹の黒い影
夢見るように
朽ち果てていくことさ ....
物言わぬ足が私を見つめている
それは君の足だ 君が歩きつかれて
私の目の前に四肢を横たえて眠る足先
見るともなく触るともなく触れて
その足裏が少しいびつなのに気づく
君ハソウダッタノカ
....
その響きと
余韻しか知らない街で
親しく投げ交わされ
胸にぶつかっては
つぶれて香るトマト
ことこと煮詰めたソースは
ちょっとどころか
すごく甘くて
ふわふわした湯気のなかで
舌がト ....
使えない奴、否、不愉快な奴
そういう奴こそ使えばいいのだ
世の中きれいごとではない
きれい、から出発して
きたない、こころに足をとられるくらいなら
乱暴な、こころから出発 ....
方向をみうしなった鳥が落ちる屋根の上に
座っていました体育座りで
ころころとまわりながら屋根を落ちていく二つの塊り
死を思う
自然のゲームの終わり
同時に私の終わり
私は負けたのか
それとも勝利して
死を思う
人間のほんとんどの行動は
なんてことはない
猿と同じ程度だ
私はこの猿の ....
泥のついた野菜をあらう
専用のちいさなタワシで
指や手がちくちく もやもやするけど
やさしく洗ってあげると
ぬくもりが伝わる
それを
シンプルに料理する
野菜本来の甘さが ....
僕の国が返り討ちにしていた
ああ 誰もいない部屋から 溢れていく
人たちとして その声を
練習した 暗い国の言葉に
違う文化ではない僕は 夜のどこか彼方の
それにめがけて 向かって投 ....
さよなら
新たなる
人生に
向かって
旅立つ
新しい
未来へと
出発していく
君が
いたことを
何時までも
忘れない
君と
であったこと
決して
忘れない
....
僕らは
大地から生まれ
大地へと還る
ただ それだけの事
そして その短い間に
何を想い 何を感じ
何を願い 何をするか
それが 「生きる」というモノなのだろう ....
躓いて派手に転んだ
だったら走れ 走るんだ!
痛みに泣いて
石を恨んでないで
誰か応援してるか?
いいや
僕のファンは僕だけだ
力を出し惜しみしたところで
....
不安も嘘も
見透かされているけど
気づかぬふりして
やり過ごす
今を
共有するのが
目的だから
バアチャンのアパートの四畳半
三面鏡と仏壇を閉じて
チーンだけはいちお ....
ふと君と出会ったので
なにを思ったのか
結婚する気になってしまい
程なくして言葉に出してしまい
ふと言葉に出してしまったため
なにを思ったのか
結婚することが現実的に思え
程なくして ....
3600 3601 3602 3603 3604 3605 3606 3607 3608 3609 3610 3611 3612 3613 3614 3615 3616 3617 3618 3619 3620 3621 3622 3623 3624 3625 3626 3627 3628 3629 3630 3631 3632 3633 3634 3635 3636 3637 3638 3639 3640
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.97sec.