一二の時まで、わたしは発光していました。
ちいさなわたしは
空き地のハルジオンの隙間に落ちていた
たくさんの欠片(かけら)を
拾い集めては、
序序にじょじょに発光していきました。
....
オープンカーでパレード
バラの花道
白いタキシード
皆に幸せをプレゼント
お酒飲んで
タバコ吸って
カラオケ歌って
それが現実
東京都出身の独身男
AB型山羊座
茨城県育ち ....
忘れていたもの全部思い出して
今までのもの全部集めて
明日、地球が終わるって話をしよう
明日はもう来ないって言われても
もう、十分だよねって皆で笑いあって
そうして、 ....
気がつけば冬のさなか
襟をあわせ
交差点で君を待つ
知らぬ間に季節は
僕の髪が肩に届くほど
遠く過ぎた
誰にこころ奪われていたの?
いつもそばにいたはずでしょう?
誰の幻に焦がれて ....
{引用=
? 白い虹の風景
}
{画像=10071 ....
君はうんざりするような春の幻の中で
僕が捨てた声を拾い上げながらずっと微笑んでいる
揺らぐことのない穏やかさに
敵わない何かを感じて僕はうなだれてしまう
秋 ....
昭和五十年代を
少年だったあのころを
ぼくは大人として生きていた
コンクリート塀のよこをジーパンで歩いていた
煙草とやかんの煙のなかではひとを憎んでいた
駄菓子屋で肉 ....
選べないのは分かっているのです
でも、もしも許されるなら
別な日であったら
それが難しいというのではないのですから、
三百もの日と夜があるのなら
どうしてこの日でなければなりませんか ....
今日は
夏祭り
何を買おうかな
綿菓子
お面
おもちゃ
焼き鳥
たくさんあるよ
みんなで
踊ろう
盆踊り
しゃぼんだまを
とばしたよ
ふわふわ
風に吹かれながら
飛んでいったよ
赤や
青や
黄色
たくさんの
しゃぼんだまが
飛んでいったよ
何があったの?
どうしたの?
泣かないで・・・。
怖い夢でも
見たんだね
よしよし
大丈夫だよ
さあ
笑ってごらん
マーくんとマーちゃんは
幼稚園で知り合いました
家はご近所で
よく公園で遊びました
二人とも照れ屋で
最初は大人の足に隠れ
一言も話しませんでした
ようやく砂場で
山を作りあう ....
人は…
幸福と不幸な場所に居続けようとするみたいです。
幸福というその暖かい温もりある所に留まっていたい〜
という一方で…
不幸というその苦しみに縛られながら、そこに留まるこ ....
いつもより長いキス
一秒でも長いキス
今、ほしい
ゆるやかに
どこまでも登ってゆく
木の間道
(日は暮れかかり)
一足は
永遠みたいにながい一瞬の
連続する軌跡を のこして
ひびく
ひびく
ぱたん ぱとん とたん ぐ ....
恋人よ
僕と君は
不確かな
連続性に恐れをなして
足の指先まで震えているのだ
髪の柔らかい幼子が
高い峠から降りてきて
彼の足元に
夕日の影が
せせら笑う
ビルの切れ端に
....
体を付ける自由のなくなった
棒になった12月の
終わらせられた自分は存在するのだろう
地底の中に逃避するべき自由を
僕自身であって書き捨てられていく
意味としての結論などないのだと
山脈は 沈められた
破壊する 言葉だ
手のひらにあなたを
降りしきる雪を
言葉を 悲しみを
受け止められるなら
時間が過ぎて
見失うものも
惜しくないとさえ
思えるんだ
行方は誰にも分からぬ夜の旅路で
本当に愛し ....
じぶんの感情を充たす
その感情とは
ほんとうは何の仮の姿なのだろう
ぼくはとまどっている
世のため人のためなら
ここから降りるべきだろうか
ぼくはいまを生きている
....
それぞれの親がしんだときのことを語った
それが約束のように
背負っていると思い込んで
なにかを決めようとした
自分がしぬなんて考えもせずに
残ることを話した
それがどんなことなのかなん ....
四葉のクローバーを見付けて
一枚葉をひき千切った
するとどうだろう
さっきまで幸せの幸福の四葉のクローバーだったけど
今はそこら辺にいる普通のクローバーになっていた
気味 ....
ひとりよりもきっと
ふたりきりのほうがいい
ふたりきりよりもきっと
ふたりの間を結んで
黄色いはなうたを
空に奏でる
小さい、小さい
手のひらがあるといい
覗いた箱の中
あの娘のオモチャ
返そうか、渡そうか
紛れる箱の中
散らかる想い達
伝えようか、話そうか
十五年前のことだった
騒めいた光に沈んだ私
綿菓子の甘い匂いも
水風船の弾ける音も
静かな商店街に溶けてった
狭い世界の金魚が裏返る
冷たい、冷たい風鈴の音がした
握り締めることなんて出来ないってわかってるのに
風に翻弄されて舞い落ちる粉雪をつかまえて
その結晶を手のひらに刻み付けたいと思った
この冬最初に降る雪を見たのは
帰省先である少し北の街 ....
元旦の夜のファミリレストランで
僕が座るテーブルの、一つ向こうに
少年時代の、友がいた。
嫁さんと、子供ふたりと、母さんと
父さんは、20年前の冬の朝
突然に、心臓が停まっ ....
正しさの名前で
身支度した
人々が歩く。
それぞれが
それぞれの価値観の
正しさの正装で。
あるいはそれは
ある時代の
正しさの流行服。
あるいはそれは
ある時代の
作ら ....
あけましておめでとうございます
ワタシタチの眠る透明な棺の前で
あけましておめでとうございます
生まれそこないの世界は明るいから
輪郭が壊れてるほうがすきです
キミにO2残量ゼロ ....
十七のとき
二十六の女と付き合っていた
対等だと思っていたけれど
そうではなかったはずだ
いま考えると恥ずかしい
アルバイトさきに女を迎えて
よく女の部屋までいっし ....
3572 3573 3574 3575 3576 3577 3578 3579 3580 3581 3582 3583 3584 3585 3586 3587 3588 3589 3590 3591 3592 3593 3594 3595 3596 3597 3598 3599 3600 3601 3602 3603 3604 3605 3606 3607 3608 3609 3610 3611 3612
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.93sec.