歩めば自ずと道がつく
普段こんな喋り方しないもんだから
しっくりこない
間違ってそうで心配になる
幸せは歩いてこない
だから歩いていくんだねっと
でも、
どこに向かって?
....
無機質なポリスが私を殴り、蹴り上げ、叩き落とした挙げ句に、いくつもの釣り針で私の身体を吊り下げた。
それで終わりかと思えば、おあつらえ向きのサンドバックだと言わんばかりにまた滅多矢鱈に殴りつけてきた ....
季節は甘いにおいをさせて
生きた痕跡を残していく
死は果実の着地とともに
再生の希望を託す
もし声が種子のように
どこかで芽を出すのならば
それは共振する
土壌の中がいい
次第 ....
君を思う気持ちに
理由なんていらない
香水に込めた願い 純心
触れた手のぬくもりと
未来の一ページを
つなげるように
涙も消せると
信じたあの夜
強すぎる雨も
....
組み立てて、組み立てたもの
を、ゆらして壊した
なぜだろう
ゆびのない夜がきみを
おいつめようとする
ゆびは、夜は、きみは、
どこにもたどりつかない
おぼろげな、消失点は ....
きこえるかい
描いた日々は拙くて
語ったことばは儚くて
揺らいだ瞳はどこまでも脆くて
指でなぞる唇の赤さ
きみを愛していたんだ
....
*
もしも…
この世の全てが
この掌すり抜けて行く風の内に
記憶を留めるのであれば
私は此処に居て
風を嗅ぎ
風を聴き
風を噛み
風を観て
ただそれだけを糧に暮らすだ ....
陽の光が徐々に弱まり
空気も冷たくなって
そろそろ冬が来るのだと気付く
一人に慣れている私でも
この季節は人恋しい
人混みに紛れてみても
近くのコンビニの
おでんを求めてみても
寂しい ....
川辺に馬や羊を連れて
陽射しを浴びながら振り返ると
見渡す限りの豊かな草原の海
この地平線の遥か向うのずぅっと遠く
微かに白く朧気に見える
万年雪に包まれてそびえ立つあの峰は
草も ....
届かない
目にするものすべてが
もう駄目かもしれない
明日は
いつ来るのだったか
ずっと待っているのだが
入れ違いになってしまったのかもしれない
目の前にいるのに
行き過ぎてい ....
土方がそんなに自慢かよ
だったらなんで
こんなとこで編集者なんかやってるんだよ
お前は土方もできる
編集者もできる
それでも土方が自慢ってわけだ
お前の奥さん
小 ....
僕とは繋がっていない
世界中を止めどなく
流れる/溢れる情報なんて
信じられない
新しいセオリーなんて
存在したこと
あったのだろうか
すべては既視感に
満ちていて
それは瑞 ....
淡く褪せた
印画紙
残る影を
指でなぞる
同じように求めてしまう
というベクトルを
忘れずに
それを軌道修正
していくこと
落としたなんて
嘘をついて
まだ持ってる
アレ
「冥王星が死にました。」
炭酸ジュースに入れられた少女は、僕を見てそう言った。
不透明な観覧車にのって
星と廃棄物に包まれた
この街を、見る。
2秒間だけ目を瞑り、
世界の ....
?.徹底的に磨きぬかれた散文のような絶望
/徹底的に磨きぬかれた散文のように絶望が
この世の輝きを蹂躙し、闇を敷き詰めていった。
ぼくは部屋の中から黙ってそれを見てい ....
犬や猿などを連れて、鬼ヶ島へ向かう桃太郎御一行。
舟を漕いで海へ出る。その直前のシーン。
1匹の亀が桃太郎に近寄ってきました。
亀:「桃太郎さん、ももたろさん。いまなら、きびだんご ....
ある日あの人は
私に標準を合わし
世界最強のミサイルを放った
ためらいなく
目には見えない感情を
言葉のミサイルに詰め込んで
放った
反撃する余地もなく
わ ....
言葉を家へ持って帰る
言われてしまったことを
言わずにおいたことを
持って帰っても
家の人には言わない
代わりに別のことを言う
家の人が安らぐことを
自分の気散じになることを
そうする ....
少女のような
その逆のような
真ん中かも知れない
だけど男ではない
助けを呼んでいる
キュンキュンきてる
アマリア・ロドリゲスの
歌声は無垢な群れ
路面の電車、壁と見まがう ....
ぽっかりと
だれにもみつからん場所で
だんだんと
おおきくなっていく
こころのあなは
いつ
なくなるのやら
どうしたら
なくなるのやら
どのあたりにあるんか
自分で ....
夢のような
身体を手に入れたよ
まさに不老不死
神様のような力がある
でも心がないんだ
どうしよう
聖母のような
心を手に入れたよ
まさに博愛
揺るぎ無い愛がある
....
【LOVE & DEATH】
オレは命だ 生きている命だ 流るる命
その隣には愛と死がある
希望はあるか 絶望だけか
天使が微笑み手招く 死神 ....
今日は
長谷川さんが軽い
軽くなった長谷川さんを
おんぶして
仕事に出かける
長谷川さん
ここで休んでいてね
と言って
缶コーヒーの蓋を開けると
そこから山内さんが
....
ささやかれた一言は
言挙げされたその内容は
隠されたまま永遠に失われました
秋括る菊理姫は以来
ずっと口を閉ざしたまま
幾恒河砂の
森の木の葉の
とあるひとひらが
水面か土かア ....
手紙を出しました
開くと記憶をなくすという
日々の行いをこなしてると
白くなる
ああ、今よんでるんだな
洗濯物をたたみ終えたとき
私が誰かわからなくなった
静かに笑って横になる
虚ろな限界の夢の端で
暖かい幻を見つけた
曖昧な明滅も、甘苦しい溜息も
嘘のように、貴女が狂わせていた
古い夜に、温い雨が降り続く夏の肌
幻よりも歪な、ほろ苦い香りに惑わされていく
....
作られた言葉の後追いをしながら
私は言葉の先頭に立とうとする。
言語の壁をいかに越えるか。
私が作った言葉など
明日は見向きもしてくれない。
暑くなる頃には
私も明日もどこにも ....
一人でゲームセンターに行った帰り
コンビニの前で黄髪のお兄さんの鋭い一瞥と目が合った
単に喧嘩を安売りしているだけなのか
それともただ単に
一つの穴を巡る目眩く争奪戦の一つの
火蓋が切って落 ....
3565 3566 3567 3568 3569 3570 3571 3572 3573 3574 3575 3576 3577 3578 3579 3580 3581 3582 3583 3584 3585 3586 3587 3588 3589 3590 3591 3592 3593 3594 3595 3596 3597 3598 3599 3600 3601 3602 3603 3604 3605
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.29sec.