それは
君の絵の 終わり
余計な厚みをつけはじめたら
原色の絵の具を白地に塗りつけたのなら
キャンバスの枠をはみ出したのなら
もう
それは
君の絵の 終わり
君は旅人だった ....
はるか昔、深海で織られた地層は
湧き上がる二つ対流の狭間で
荒々しくこそぎとられアルプスとなった
そのせめぎあいで
この谷を境に
やむを得ず東日本は南北に向きを変えたという
山中に住む ....
{引用=
飲まなかった眠剤を
ひとつぶ ひとつぶ
湿った土に埋めて
紫がかった芽が見えてきた朝から
八年間くびをそのままに待ち続けたら
柿がなる
たわわに実る柿の実は
わた ....
東南アジア沖で竜巻が発生した理由を科学者が調べたら
アルゼンチンの蝶々が羽ばたきしたときにできた
空気の流れのせいだったのだという
こんなにも世界は複雑だと科学者はいう
ひとりの老婆が ....
家には小さな植物がある
毎日水をあげている
たまにワインをあげている
ふるふると喜んでくれるからだ
でも
ある日
アル中になってしまった
ワインをあげないと
ブルブルかわいそうに震 ....
小学生のころは
苦手な体育と図画工作の授業がある明日が
はやく終ってほしかった
「ちっともうまくないからやめてしまえ」
とぼくはいう
「そうはいかないんだよ」
と役者のぼくがこたえる
そ ....
打出の小槌は家での子達
私は大きく樹木(きぎ)へと育ち
天まで昇って空から落ちる。
打出の小槌は家での子達
口紅塗っても家ではおかん
靴箱開けたらどろどろがしゃん。
打ち出の小 ....
何故生きるかって?
目の前を覆う
すべての霧を射抜いた
明日という、夢の為さ
無味乾燥の時間に
一本の絵筆を持って
いろを塗るのは
他の誰でもない、自分です。
愛しているよと囁いて
愛していないと言われたの
不思議な気分になったけど
同じ夜には泣けないわ
尖った月に照らされた
私の気持ちは隠された
待っていたのとつぶやいて
あいたくない ....
水族館が好きだった
おおきな魚が好きだった
わたしはまだちいさくて
背伸びして水槽に額をくっつけた
ガラスは冷たかった
わたしの目を奪う
彼の名前をわたしは知らなかった
ピラルクーが ....
ぶつけたいけど
外側のリングは光ることに疲れて、きえてしまった。
何か言いたくて
思いはぐしゃぐしゃに
胸ばかりドンドンして
眠れなくなる
湿ったバラードにはなりたくない
そんな一心 ....
荷造りをしようとものをどかしたら
なにがあったかわかるみたいにホコリが積もっていた
まんまるのホコリの輪
「たしかに君はここにあったんだよ」
鉛筆立てに向かってわたしはそんなことを言ってみる
....
正しい答えを選ばなければ
君は名前を失うだろう
詩を書こうなんていうのだから
さぞかし自信があるんだろう?
ここは平らなマムシの背骨で
掃き清められた黒い山脈
水の流れる音ばかりが
....
つなぐことより
繋がないことがだいじ
間違いは誰でもできる
過ちは、ほんとは、たやすい
ですっつーの、てか俺かいまたかよ、ってな言い訳
空中配線 衝突の別の形
寒ければ眠いのだ
....
花びらを口に含む
美しさを
儚さを
自分のものにするため
理解するため
永遠の貝がら
柔らかく張りのある
食べられることもなく
散りゆく姿を
傍観しているのは
狂い咲きはじめた ....
お腹が空く
眠たい
それくらい自然に
あなたを
好きでいたい
ご飯を食べる
眠る
それくらい自然に
あなたを
愛したい
いちごの心臓を食べる
ぐじゅぐじゅするね
いつも足りないのは
心臓より命の方が多いからか
誰かが謝ったりする
いちごってかわいいね
人の頭部みたいで
吊られて風に揺られて
....
遠い日
もしも世界が
かなしみで一杯になってしまったら
天使たちの目には
大粒の涙が満ちてきて
ときに耐えきれなくなった日は
雨となって
地上に降りしきることだろう
でも
もしか ....
春の日の斜陽
椿の可憐な血液が
夕暮れの雲に反射していた
蒼白く脈を打つ椿の花びらに
冷たい唇を湿らせて
白濁の吐息を吹きかけた
輪郭のハッキリしない感覚が
静かに傾く陽の光と共に
....
君を産むとき病院に入院したときは
まだ薄い羽織を一枚羽織っていれば暖かかったのに
君を産んで退院するときには
厚手のジャンバーが必要なくらい寒くなっていて
たった1週間でこんなに寒さが増し ....
わたしのいない
裏庭に
あなたはたたずみ
目をふせている
どうしようもなく
空は青く
植えた梅が
白く 一輪、
いのりは光によみがえり
幽かにささやく
くちびるは繰り返す
け ....
一度きりあった
あの年の冬日和の空を
見上げた
雪深い底では私が眠っていた
春を待ちながら
かたい殻でおおった種子だった。
銀世界の予感の中心で
熱く流動する硝子のように夢を見ていた。
....
言葉を、さがすのです
くろうしながら
伝えるのは
もどかしい けれど
本当に言いたいことは
行の間や【。】のなか
星の間のくらやみや
言葉のすき間にかく ....
{引用=上手に息ができないとしても
あの海のように世界はひどくしょっぱくて
ひりひりと小さな傷や大きな悲しみにしみてくる
だからというわけでもないけれど
そう たとえば空を飛ぶ自分 ....
side A
--
夏みかんの色彩
まばらに宇宙は羽毛に反射して
僕たちのミクロは誰かのマクロ
ヴォルテールだって苦笑してる
夏みかんの潮騒
冬になっても春になってもここで
あなた ....
等しく、等しく、等しく、等しく
等しく、私とあなたを分けてください
私が多すぎることがないように
あなたが少なすぎることがないように
私とあなたを分けてください
こんなにたくさん ....
いますぐに気が付く
僕らをつなぎとめるものは
余りにも脆いものだった
届きそうで届かない
このもどかしい感覚は
味わうだけでも嫌だった
僕はいつも笑っていようと思っ ....
海の前
砂の中には
蟹のかけら 動物の毛
ぼくはそれで 城をつくった
旗を立てた
砂の中に
死んだ誰かの骨のかけら
小指のどこかに ついている
ぼくはそれで 城をつくった
割られ ....
固い地面を蹴って足早に
バス停へと向かう襟元に
僕が贈ったマフラーが
暖かい空気を孕んでいる
声も手紙も届かない
それほど遠い場所に立って
あなたがどうしているかを
こんなにも気にし ....
3562 3563 3564 3565 3566 3567 3568 3569 3570 3571 3572 3573 3574 3575 3576 3577 3578 3579 3580 3581 3582 3583 3584 3585 3586 3587 3588 3589 3590 3591 3592 3593 3594 3595 3596 3597 3598 3599 3600 3601 3602
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
5.54sec.