色の海で泳ぎたい
きっとおれはちょっと溶ける
肌の外側がピリリと感じて
いくらか色が落ちてしまう
肌が白くなる
だけど知ってる、中身は{ルビ闇=くら}い
心臓から黒が染み出して
いつ ....
僕のこの眼が意味を失しても
君は綺麗な声で唄い続けてよ
逃げ水のような明日だとしても
脈の鳴る場所へ潜らせて
この景色が終わりに向かっても
君の幼げな声で示し続 ....
ミサンガが切れたら願いが叶うんだっけ?駄目なんだっけ?
いずれにせよ食堂の箸が唾液で洗浄されてること、それを僕は知ってしまったんだ
彼の言葉を信じてここまで来た
が
彼の運転するミニの後 ....
らんらんらららんらら
波長滅茶な色蝶(しきちょう) ひろがる
テキメンに君を支配する起源 意色(いしき)の羽で飛ぶ。
闇夜の渦ツー。君へ打つツー。
信号ひびきわたる ....
春を待っていると
春になめられてしまったり
春に足もとを見られたり
春にうっとうしがられたり
そんなことになるのかな
春とボクは
いったいどんな関係なのだろう
....
そっと
静かに卒業した
生きるを卒業した
はかない時間の中で
どんな思い出を抱えて
卒業したのかな
きっとありがとうって言ってるんだよね
ありがとう
また逢う日まで ....
ぱくぱく金魚は
今日もぱくぱく
限りある水の中で生きるの
水中から見た歪んだ姿
名前は知らない 君は誰?
沈んだ餌はやがてふやける
ゴミになって藻が生えて
僕の生活スペー ....
突然
彼から
電話があった
「君とはもうこれで終わりにしたいんだ」
彼は
新しい人生に向けての
旅立ちのために
夢実現のための
努力をしてみたいと言う
「君と今までのことを
....
どんな時も
あきらめないで
前向きに
自分のために
戦おう
君は
ひとりじゃない
ひとりぼっちじゃない
君のことを
わかってくれる人は
どこかにいる
どこかで
暖かく
....
雪虫が渡ってとまる
制御盤のなかで
秘かに育つ樹がある
ひとの思いはよそごと
基板のうえに銀の枝を広げ
青い火花を散らす
雑音に紛れて吐息
ことばは自生される
透視図を ....
泣きながら
教科書を
破った
辛かったあの日
強くなった 今
どれもなつかしい
他人にも
自分にも
素直になれない
くやしくて
やさしさって
思いやりって
なんだろう
自 ....
なしという続きのために
削られても消えない
かけらが つながらない線に渡る
後ろ指にかけられた
時計のガラスが見送る
つむれば目が見ていく 心細い幸せ
畳みに けばだつ痛みに
染み込んで ....
お祭り好きの
よさ子の得意はツッパリ技
正々堂々と汚いことなし
売られたケンカに
ツッパリ続けて百戦百勝
ケンカの後は友情の握手
この前
八百屋さんの
「お嬢さん
きれいだから ....
あごに手を触れると
地図のようにひげが生えていた
道に迷いそうだったので
ふとんから抜け出した
トイレのドアがパタリと閉じた
目を上げるとまた
パタリと閉じた
天井に三日月が掛かって ....
夜は沈黙の代価で震える
いとしい
くるしい
あさましい
そういう感情の化合物で
誰が誰を傷つけるか予想できないから
おいそれと名前を用いることは出来ない
手前にはロック以来の経験論が ....
最後に残るものが
せめて
無垢であればいいと
ふぅーと
ゆっくり一息
そうすれば
また最初から
始められるから
笑って
わらって
かつて人だったものたちの
声に耳を澄ましている
繰り返される
波の音は
そのようにも聞こえ
バスは子供たちを乗せ
茜色に染まりながら
海岸線を通り過ぎていく
....
電車のあったかい座席から
山っかわの景色を見つめていた
藍色のそとが黒に変わろうとしている
藍色は僕たちの精神のカルテだ
藍色は黒へと変化しながら
マイナスイオンをだして ....
ひとつの
カッターだけが大切なだけの
何もない
一語として響く
ボールで くすぶりの
草原 そんな
皮 池に
江戸川としての僕のヒレ
わたしとの境界線
それを引けないあなたは
自分をプロットできない
砕けた枯れ葉がアスファルトに揺れている
きみはもう雪に降られているのだろうか
街明かりがくっきりとしてきた
藍色になりきれていなかった夕やみが
目をやるたびに濃くなってゆく
俺は ....
時は、人の死さえも
やがて必然の穴へ
ゆっくり、納めてゆくだろう
時は、生々しい傷口さえも
やがて不思議な包帯で
ゆっくり、包んでゆくだろう
もしあなたが、今
頭を ....
少し前に雨がやんだ
吐息のような匂いがたちこめている
冬というものは罪の意識の現われのように悲しい
ガソリンの足りない車のように
とまる心配ばかりして生きる
走りながらとまることを考えな ....
葉牡丹
公園の植え込みなんかで
冬は他にないからというような使われ方をしていた葉牡丹
今は冬にも花が多くなったし
葉牡丹そのものも種類が増えたけど
三つ編みのベンジャミンみたいに茎で芸当させ ....
凍える戒厳令下の冬。
圧倒的な武力によって民を統治する狂信者が叫ぶ、
人民に必要なのは日常的な流血と惨事である
もはやパンの配給や馬鹿げた奇跡の捏造などではない
果てしなくつづく粛清によ ....
誰にでも越すに越せない川がある
その川を越えようと試みるもよし
はなから越すことなど考えもせずに使い古しの釣竿一本
かの太公望になった気分で日がな一日
立ち枯れの葦原を渡る北風は冷たく ....
大切だから、
突き放す覚悟が必要で
幸せだから、
奪い合う覚悟も必要で
心と心を繋いだら
手と手を重ねたら
その言葉の意味が分かる気がして
この ....
{引用=こんばんは
こんな関東平野の真ん中でも
毎年必ず雪は降るんだよ
見渡す限りの田んぼは
一面真っ白になりました
まずはそのことから書きましょう}
*
彼女からの返事が来ない
....
私は
すきで
すきで
堪らないんだ。
寒空の下
疾風の如く駆け抜ける
あの瞬間を。
人間の身体って
なんでこんなにも美しくて
危うい均衡のうえで成り立っているんだろう。
....
3536 3537 3538 3539 3540 3541 3542 3543 3544 3545 3546 3547 3548 3549 3550 3551 3552 3553 3554 3555 3556 3557 3558 3559 3560 3561 3562 3563 3564 3565 3566 3567 3568 3569 3570 3571 3572 3573 3574 3575 3576
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
7.67sec.