[378]高橋良幸[2016 04/17 08:12]☆
混じった」声
・「ほぼ聞き取れない」声
・泣きながらの声
これらは正確な描写になるのかもしれませんが、一息に言ってしまう必要はないと思います。上記3つを順に感じたのならその順を追って書くべきだと思いますし、一度に感じたのならそれを簡単に言える言葉を探すべきだと思います。さらに言えば、何かが「モノクロームの静寂を裂」いてきてからこれらを認識するのだと思うのですが、その観察の過程が不明のまま「モノクロームの静寂を裂く」につながるため、この描写が作り物である感じを受けてしまいます。
詩の後半にある駅員の作業内容にしても、この詩の主題にとっては些細なことではないでしょうか。ほかにも、電車が私の乗る
[次のページ]
前
次
戻る
編
削