「批評」の「根拠」について/ななひと
 
2である」ということを真と仮定した上で、「1+1=2」は正しい、というしかない。つまり、「批評」においても「この詩は美しい」という命題が正しい、と仮定した上で、なぜ正しいと仮定できるかといえば、〜という理由からである。というしか方法はないのである。つまり「=」をどんなものとしてとらえるか、が問題なのである。
 で、話は核心にせまるのだが、要するに本質論的に考えれば、すべての「批評」は「正しくない」(まちがっている、ではない)。だからこれは、この作品をこう批評できるのは、まず論者が「そうきめた」から正しいのであって、論者がそれを正しいと仮定する根拠はこれこれこういう理由である、という言い方に帰着す
[次のページ]
  グループ"詩・詩人・読者・評価・創作"
   Point(18)