未明、みえないまま/渡邉建志
 
来てくれるとは思ってなかった。近い場所でものが言われるとき、それが気取っていたり、わざわざ口調を作っていたりすると、なんだか「詩気取りやがって!」って思うのが世の常(わたしの常)だけれど、ここに語られるすべての言葉が、べつに私の口振りと近いわけでも何でもないのに、水みたいに抵抗ない。なんでだろう。むりやり文を繋げている感もなく、「て」、「と」、「と」、「て」ってつながって、理由の「から」は論理的な理由になってなくて(もっとたぶん違う次元での理由で)、「よ」って言われてしまう。でも、そこに、何の無理もないと思ってしまう。「いい匂い」はいい匂いだし、「温かいもの」は温かいものだし、「呪文」は呪文だな、
[次のページ]
   グループ"フレージストのための音楽"
   Point(5)