レレレのレ所感2/いとう
 
に短い。
語彙の変遷を見ても短くなっていく経緯がはっきりとわかる。
この現象はもちろん方言にも適用されていて、
たとえば津軽方言などは、極端に短い。
有名なのは、というか俺が知っているのは、
「か、と、く?」(母さん父さんご飯食べる?)
「どさ?」「ゆさ」(「どこいくの?」「お風呂」)
など。
方言の変化、じゃないな、変奏が近いかな?
変奏は、このように、国語学的要因だけでなく、言語学的要因も多分に含まれている。

活用の単純化も、この言語学的要因のひとつ。日本語だけの傾向ではなく、
言語全体の傾向なのだ。すべからく言語は単純化へ向かう。


唐突に話は変わるが、言語
[次のページ]
戻る   Point(5)