詩人に なりたいかも その3 詩・POP MUSIC・建築/英水
OP MUSICのバックグラウンドを考察しながら音楽をきくことなど、ほぼないね(笑 たぶんミュージシャンといわれる人たちもミュージシャン同士の間で必要とされている知識と消費者としての知識とには温度差を感じているに違いない。まぁ、音楽の場合はマス・メデイアに乗りうるので、ミュージシャンの生産物を博覧展示して甘い蜜をまきちらし、消費者をひきつけているわけですけどね。
(余談だけど、POP MUSICではないのですが、僕はマイケル・ナイマンやステイーブ・ライヒ、ギャビン・ブライアーズなどの現代音楽が結構好きです。で、彼らは独特の理論や歴史的背景などをライナーノーツにとくとくと述べている。個人的趣味とし
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)