詩人に なりたいかも その3 詩・POP MUSIC・建築/英水
詩:前述のとおり消費した消費者が生産へと向かう垣根が低い。なぜなら詩は「ことば」を媒体としているからで、コミュニケーションに用いられる「言語」と「詩」との相違を明らかに定義できないからだ。だから「言語」を操る技術を身につけた人が、すなわち詩人となって生産する可能性を秘めている。これは、もう、ぶっちゃけ大々的に秘めている。
さってと。
そういうことか。自分でも納得。
建築とPOP MUSICでは供給と需要が別れているから、供給する側には技術が明らかに必要。そして、この供給する側のロジックと消費する側のロジックが異なることから起きる悲劇がとても多い。つまり供給する側の知識、技術を消費す
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)