詩と大脳生理学。その1/いとう
 
て。ここでようやく詩の話。原始的好悪の判断と詩を書くという行為について。論
として2つに分けます。まず、詩を書くという行為そのものに関する好悪。そして、書く
内容、主題に対する無意識的好悪。この2つ。

まず最初。極端に簡単に言えば、「あなたは何故詩を書くのですか?」という質問ですこ
れは。詩を書く書かないの分水嶺がどこにあるのかを生理学的に捉えた場合、絶対にこの
部位が関係していると考えてる。俺はね、詩なんか書かないで生きていられた方が絶対に
楽だと思ってるのね。だけど詩を「書いてしまう」のは、詩を書く人それぞれの無意識に、
そういった原始的好悪の判断があるからなんだと思う。書か
[次のページ]
戻る   Point(7)