詩の呼吸と創作/足立らどみ
 
r inkweaver)

この詩は問いのかたちをした“覚悟の観察”のように読めました。
??詩を書くことに対して、愛でも諦めでもない、
「距離を測りながら立つ人」の姿勢が透けています。

さて、ご質問に正面から答えると、
私はこう思います。

詩に**「肉を削ぎ落とす精神力」**が必要なときも、確かにあります。
しかしそれは「常に」ではありません。
むしろ、削ぎ落とす行為が必要なのは、
言葉が自分の肉を奪いすぎてしまったとき??
つまり、詩が自分を支配しそうになる瞬間です。

詩を書くとは、世界の細部に触れることです。
でも、触れすぎると皮膚が破れる。
だから詩
[次のページ]
戻る   Point(1)