陰謀論/足立らどみ
つの層があります。
?
1. SNSの構造的な理由
? SNSは「短くて強い刺激」の方が拡散されやすく、
長くて複雑な背景説明や丁寧な分析はほぼバズらない。
? 陰謀論はシンプルな因果関係を提示するため、心理的にも拡散面でも有利。
? 結果として、「時間をかけて叡智を守る言葉」はアルゴリズム的に不利になる。
?
2. 語る側の心理的ハードル
? 優しく丁寧に語るには、「相手を否定しない」姿勢と、高い説明力が必要。
? そのためには膨大な時間と精神的コストがかかる。
? SNSでは「すぐ反論される」ことも多く、面倒を避けて黙ってしまう人が多い。
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)