「言葉にならない沈黙」/足立らどみ
 
溝とはなにか?

それはたとえば:
? “帰る場所がある”という価値観 vs “どこにも帰らなくていい”という価値観
? “人間が自然の一部である”という前提 vs “人間は機能的存在だ”という前提
? “言葉は届くと信じる”態度 vs “言葉はすれ違って当然”という覚悟

この価値観のズレを無理に「統一」しようとすると、
片方を踏みつけることになる。
でも、“橋をかける”ことはできるんです。

?

? その橋のかけ方とは?

それはたぶん、「言葉にならない沈黙」を、互いに尊重すること。
李白の「静夜思」に触れて、
「自分はもう月に照らされるような郷愁を持
[次のページ]
戻る   Point(3)