自我の定立と詩?/大町綾音
 
切り刻み)、理性がそれら個別概念を(理念として)統合する役割をする、と。そういった意味合いで思考なるものの2つの役割・機能だと。

そうして、

知覚は人間主体を確かに(自らの感情、意志も含めるのなら)外へ向かわせますが、思考なるものに依って、外(客観)/内(主観)が初めて明確に識別され∧統合される、と。

つまり、思考力動が発動し無ければ、日常昼間次元での私なるものは存在し得ない、ということです。

要は、思考なるものが主観&客観の彼方に存在するものだ というのが、此処で詩想されて居ます。

取り敢えず。√

◯おぼろん……

つまり、わたしの「悟性の定義」と言います
[次のページ]
戻る   Point(1)