再び抒情詩の時代へ/岡部淳太郎
わかりやすいアイコンのある詩人に賞を与えるばかりで、なんの改革もして来なかったと言われても仕方あるまい。危機感はあったものの、なんとなくこのままでいいだろうというような諦念とも異なる投げやりな気分が現代詩村を覆っていたのではないだろうか? そこに来て、頼りにしてきた谷川俊太郎さんの死去である。この期に及んでこれまでと同じようなことを繰り返すだけでは、いよいよ日本の詩の終焉も近いと思えるのだ。
では、何をすれば良いのか? それは恐らく再び抒情詩に立ち返るしかない。詩人の性別や年齢にこだわることなく、単に抒情詩であればいいという態度で、第二第三の谷川俊太郎を発掘して育てるしかないように思うのだ。つ
[次のページ]
戻る 編 削 Point(4)