詩の日めくり 二〇一九年七月一日─三十一日/田中宏輔
 
きしたいのは
 形というもののイデアなのです」
「ですから、その形が何であるかを
 ある形についてのもののイデアなら存在しますよ」
「そうではなく、形式や形という語彙について
 その語意の対象となるもののイデアなのです」
「そんなものはありません」
「ええっ?」

ある形のイデアを
幾何学でいうところの定義としてしか認識できないぼくには
チンプンカンプンであった。


二〇一九年七月十九日 「詩句」


その言葉は、周囲のあらゆる言葉の意味を変えながら旋回していたのだった。


二〇一九年七月二十日 「教室」


 教室が半分水につ
[次のページ]
戻る   Point(14)