放浪者と廻者/帆場蔵人
呼べ砂に傾いた灯台の群れよ
廻者(ヴク)は砂と空へ歌を捧げる、海をしらぬひとびと
無数の砂丘は墓であった、諦めのうえに降る砂漠の海
骨組まれていたものが、額縁からはみだしてはぐれ
回転する鳥たちを詠みあげヴクは琴の
弦に変えていく捻られひきしまる歌声
継がれる火と遠くに在った火の名残り
鎮まれと、痛みも悲しみも怒りも、やがて風化する
立てかけられた
梯子どこにもとどかず
人魚はのぼる足もない
汀、汀、汀、去りし海を呼べ砂に傾いた灯台の群れよ
翆、と呼ばれるその楽器は、翠ともいうらしいのだ
奏者の性別によって変わるのだという、かわせみ、が
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)