詩の日めくり 二〇一四年七月一日─三十一日/田中宏輔
足元。つぎつぎと飛び込んでいく座席の下。牛のひづめが櫛けずる地面。徘徊するしぼんだ風船。電車のなかは荒地だった。だれが叫んだのか。床が割れた。みんな線路に吸い込まれてしまった。さぼった×(ばつ)だ。
〇
夜遅くなって、雨の音がきつくて、こわい。隣の部屋の人、玄関で、カサ、バサバサとうるさい。
二〇一四年七月十六日 「「ちち」と「はは」」
「ちち」と「はは」を、一文字増やして、「ちちち」と「ははは」にすると、なんかおもしろい。一文字減らすと、「ち」と「は」で、小さな「っ」をつけたくなる感じだけれど、二文字増やしてみると、「ちちちち」と「はははは」で、ここまでくると
[次のページ]
戻る 編 削 Point(13)