おとぎばなし/為平 澪
 
大正元年生まれの祖母は、当時中学生だった私にはとても大きくて、 
昔の家の水回りを守り続けるような人でした。 
けれど、セイジ、とか、シソウ、とか、ヨロン、というものには無頓着で、 
毎日お茶碗を洗うように、水に流して過ごしていきました。 
 父が祖母に、「おかあ、おやつ!」と言えば、 
祖母は「これでもくろとれ!」といって、ブーーーーツッ!と、 
一発、父に浴びせては、「屁は出で良し、鳴って良し!そこらの埃も、取れて良し!」と、 
笑い飛ばすよな豪傑だったと、聞きます。 
 日本の教科書が、「はと」、「まめ」、と書ければ、女学生と認めた時代、 
祖母の口癖は「千両蔵より子は
[次のページ]
戻る 編 削 Point(4)