写真のこと/「Y」
なものをイメージするだろう。
絶妙のシャッターチャンスとか、興味深い被写体とか、そんなところか。
そういったものに対してシャッターを切る、という行為が目的になってしまうと、撮影者自身が、その目的に欺かれるような事も起こるのではないだろうか。
シャッターチャンスや被写体をものにするかどうかが、撮影行為の良し悪しを決めてしまう、といった具合に。
だが、自身の知覚の記録として写真を作っているのだと考えるのなら、シャッターチャンスであるとか興味深い被写体であるとかいった事柄は、必ずしも重要な要素では無くなってくる。被写体に、必要以上に拘泥するのは、不毛なことだ、という具合になってくる。
「
[次のページ]
戻る 編 削 Point(3)