あをの過程さんの時間論−「存在の彼方へ」を読んでみる12/もぐもぐ
 
れだけに絞って、それに限って取り組む必要があるのである。
何ものかになるということは、それ以外のものを断念することである。

哲学のフィールドで言えば、ヘーゲル弁証法に類似の観念が見出される。ヘーゲルは一般的に、あるものが、否定を受け、その否定を「止揚」することによって、より高次の段階に「生成」するとする。人の「意思」については、例えば「法の哲学」において「意思は・・・ただ抽象的に普遍的なものしか欲しないとするなら、それはなにものをも欲しないのであり、それゆえなんら意思ではない。意思の欲するものである特殊的なものは、一つの制限である。というのは、意思は、意思であるためには、総じてこれを制限し
[次のページ]
戻る   Point(5)