「大胆」な「懐疑論」と異なった「リアリティー(現実)」−「存在の彼方へ」を読んでみる8/もぐもぐ
ある。「〜である」という断言によって示される「真理」、それは「ある」か「ない」かのはっきりした割り切りを要求するのだが、「現実なんてないよ。(あ、勿論冗談だけど)」はそれをすり抜ける。
これを先にレヴィナスが出していた「通時性(隔時性)」と「共時性(同時性)」という語から見てみると、次のように言える。「通時性」の観点は、事象の変化を動態的に捉える訳だから、「現実なんてないよ」→「(あ、勿論冗談だけど)」という時間の変化を許容する。従って、「通時的」に見れば、懐疑論的な言説は可能である。対して「共時性」の観点は、事象を静態的に捉え、時間の変化を考慮しない。つまり、「現実なんてないよ」か、「(あ、勿
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)