「大胆」な「懐疑論」と異なった「リアリティー(現実)」−「存在の彼方へ」を読んでみる8/もぐもぐ
感覚的にもはっきりしたものになると思われる。
「現実なんてない」。
私たちは、「現実」を否定することができるのだろうか。
例えば、ヘーゲル的に言えば、「真理」は必然的に「現実化」する。抽象的で関係ないと思っていた「真理」を「観念的に」否定することはできても、「現実化」した「真理」は、どうあがいても否定することはできない。ヘーゲルはこのようなイメージで「真理」と「現実」の関係を考える。
「現実」を否定してしまえば、私たちはもはや「死」を選ぶか、それとも「妄想」や「狂気」の世界に陥ってしまうしかないのではないか。「懐疑論」は、私たちに「死」や「妄想」や「狂気」を選ぶことを迫る。それでもあな
[次のページ]
戻る 編 削 Point(0)