言葉と責任−「存在の彼方へ」を読んでみる4/もぐもぐ
 
ならないだろうか。先に、レヴィナスの議論は、倫理や責任と言った関心から、言語を捉えようとするものであると指摘した。この反論ないし反感の中に含まれている主張は「言葉の不自由さを理由にして、『責任』逃れするな」という主張である。「責任」。それこそがまさに、レヴィナスが「言葉」について論じることの中から、語りだそうと努めているところのものであった。「言葉」と「責任」。こうして、未だ漠然とした形でではあるが、言葉、或いは言葉にすること、について論じることが、まさに「責任」という人の生き方に関して論じることに繋がっていくことが示されるのである。

まるで騙されているかのようにしか思えないある種不思議な議
[次のページ]
戻る   Point(1)