言葉と責任−「存在の彼方へ」を読んでみる4/もぐもぐ
 
は、主題(テーマ、話題)に縛り付けられてしまう。「言いたいこと」の豊かさ、複雑さに対して、「言われたこと」、「表現」は、余りにも鈍重で不自由なものに感じられてしまう。

レヴィナスは、このような、「言いたいこと」が表現される過程で被る制約、そこで失われるものを「現出(マニフェスタシオン)という事態が要求する代償」という。「マニフェスト」という語は「宣言」と訳されるところのものである。「現出」という語は、このような「宣言」によって、言いたいことが人前に「立ち現れる」事態を指している。言葉は人前に「立ち現れる」ことによって、何かを失うわけだが、それはその立ち現れることの、必然的な「代償」なのである
[次のページ]
戻る   Point(1)