「ネット詩」の思い出/渦巻二三五
と私は思うのですけれども、そうした(半ば)ネット外からの見られ方を意識した言葉、偏見を持たれているのではないかという意識のあらわれ、として、ネットの方で「ネット詩」という言葉が広まっていったのではなかったか、と私は思うのです。
詩の発表の場といえば詩誌への投稿や同人誌であったときには、自分が詩を書くことやそれを発表することに対する強い意志が必要であり、一方それに比べて「ネット詩」とは、作者自身も「詩」と呼べるものかどうかわからない、一昔前ならノートの隅に落書きにまぎれて書かれていたようなものさえもやすやすと読者を得られるものとしてあります。
ネットで発表することから始めたのがやがて同人
[次のページ]
戻る 編 削 Point(13)