2011 12/25 14:25
只野亜峰
>ほかの解釈
面白そうな題材ですのでがっつり調べてみようかと思います。
なんか参考になりそうな本とかURLとかあったら教えてもらえると嬉しいです。
>「義務の履行」の方が、「理想形」になりきろうとする「演技」としては、「自覚的」「作為的」になるので、厭味な印象です。
横文字にするとかっこいいのに義務の履行っていうと厭味になってしまう不思議。
もう僕としてはノブレスオブリッジっていう現象として理解してるっていったほうが語弊がないかもしれません。
>別に私も、貴台が「皇室を庇い立て」しているとは申しておりません。
まぁ、そうは思われてないとは思ってますが。
>家政婦のミタ
そういえば今日中に撮りためてたのみないとだった。
なかなか面白かったです。それではよいお年を。
>追記分
それは「無意識の偽善」というか「偽善」そのもののような。
まぁ、とりあえず三四郎読んでみます。