エリオットしとりあそび(2)[333]
2004 12/20 18:49
汰介

*** クリスマス特集!トナカイは見た!サンタが僕らの街に来ない訳(R指定) ***

こんな事があっていいのだろうか?
「世界中の子ども達に夢を!」のスローガンの元に、
数々の不良債権を残し、ささやかな夢以上の悪夢を残し、失踪したサンタクロース総裁。

側近のトナカイのAさんは私達の取材に、放心したような表情でこう語った。
「――もう終わりの頃は滅茶苦茶でしたね。サンタ特別会員権というのがあるんですが、
入会金を払うと権利が貰えるんですが、それが食わせ物で、
その年にプレゼント我慢すれば、次の年にもっと豪華なプレゼントをもらえると言う
あたかも利殖の様なシステムでだまして、その次の年には、また来年と、引き伸ばさせる。それだけならまだしも更に、投資すれば次の年は4倍豪華になると言って、
顧客から権利料むしりとるんですから。」
Aさんによると、その顧客から得たマネーで、
架空名義の取引をし、それが決定打となって今回のサンタクロース失踪劇につながったと言う。
さらに我々に対して疲れきった表情で、Aさんはぽつりと呟いた。
「あの人はいつも調子がいいんです。冷静に考えれば、物理的に無理な事でも、
子どもの夢を潰してもいいのか、と言う恫喝で、私達トナカイに考える暇を与えないんですよ。アメとムチの使い分けは物凄く上手かったですね。私達はそれにおめおめと引っ掛かった訳です。バブルがはじけた時に懲りてるはずなんですけど、あの総裁、
夢をちらつかせるのが上手いんです。
でも、冷静に考えれば、おかしいんですよ。子供達に夢を与えるはずが、
会員権なんていう、大人の暗部を見せつける様な行為でしょ。本末転倒ですよ。
今は歯がゆい気持ちでいっぱいです。」
我々の取材に、時折疲れた表情を見せながらも気丈に語ってくれたAさん。
最後に被害者に向けてこう指摘する。
「サンタ改正法で、夢を取り戻せることはありません。
サンタ、トナカイ、受給者の、三本の矢政策だと、確かにしっかりと折れにくいかもしれません。でも、これが軌道に乗るまでは、会員権のお金を払うだけ払った子供に5年は、
プレゼントが行き届かない事になるんですよ。毎年もらえる事が、クリスマスの意義じゃないですか。こんなのは明らかに行き過ぎです。いたいけな子供達は次の年のお年玉を、
その会員権に当ててるんですよ。そこを見落としてもらっては困ります。
それに、仮に5年で通常業務に戻ったとしても、良い子には、もっと良い子になってもらうために、
プレゼントは、算数ドリルや、諺辞典になる可能性が大きいんですよ。
それじゃあ、悪い子供を増やすのを助長させるだけです。
もっと、子供達の事を考えた改革をして欲しいですね」

苦悩するのは、大人だけではないようだ。



#夢が無さ過ぎますか(笑)?
スレッドへ