雑談スレッド7軒目[106]
2008 11/14 19:20
小池房枝

 小池です。こんばんは。おじゃまします。よきかな、よきにはからえ。辞書ひいてみましたならば「よき」は「よし」の連体形とのこと。ふふふふふ。あれから少しは見覚えて習い覚えて(あれからっていつからかというと乗りし船以来ですね)連体形っていうのは後ろ名詞にくっつくときの形ですね。彼はよき友。よきライバル。でも「よき」だけでも名詞として良いこと、良いもの、だそうです。
 ですけどこれ多分、逆ですね。辞書に載っているから「よきにはからえ」がOKなのではなくて、最初は何形だったにしても名詞としての使い方されちゃってもいるので辞書にも名詞だと載っている。辞書っていうのは「正しいのはこれこれこうってことに決めました!宣言集」ではなくて、往々そういう使われ方だけが目立ちますけれども、本来はただただ謙虚に「ことばに対する観察結果の集大成」なわけですから。

#長野まゆみ作品は、小池さんきっと好きだからと言って勧めてくれたひとがいて一冊読んでみたことがあるのですが、ええと、ちょっと、苦手でした。勧めてくれたひとが何故わたしに勧めてくれたのかは語彙?を見てるとよく分かるのですが、自分語とかたとえば夢枕獏なら夢枕獏語とかって語彙だけの問題ではないのだろうな。文体だけの問題でもないのだろうな、と思われました。
スレッドへ