酒処 越後屋[220]
08/07 22:32
汰介

しかし、これも結局男の都合の良い解釈だろう。

所詮どんなに考え尽くそうが、お互いに人工的なものはそれを受け入れない限りは人工的であり、自然と感じる物は、傍目から見て異様に見え様が自然なのである。

言っている私自身が、ある人間にとって不自然に見えたり、又ある人間にとっては普通に見えたりする可能性がある様に。

大体、例えば、ある人間に「奇人変人」のレッテルを貼ったとするならば、
その人間と似た様な感性を持つ人間が(そのある人間が奇人変人を自負しようが)「奇人変人」と思われなくなかったらどうするのか?

そのレッテル自体が、そのもう一人の奇人変人扱いの人間の人生を狂わす事だってあるだろう。
勿論、そう言うことに対するその人間の大らかさはある程度は必要ではあろうが、
「奇人変人」と言うそのレッテルを貼るに至った明確たる根拠を、
論文なりにして、冷静に読める様に、工夫して示すなりの優しさはあっても良いのではないだろうか?

勿論こんな事は、はっきり言って、言われなくてもやる人間はやるだろうし、やらない人間は、ますますその人間を「奇人変人」に持って行く事に頭を使うだろうと言う事は、
前提の上で、である。(大体、一々こんな事を毎回言うのもメンドクサイし、むしろ、こう言う事を言う事によって一々こんな事を言わせてしまう様に仕組もうとする事に情熱を注ぐ人間もいるに違いない。更に言えば、こう言う事を言えば、被害妄想に、突然摩り替える人間もいるだろう。はっきり言えば、これ位の不信感は常にある。実際この様な領域に陥った人間はいるのではないか?)
スレッドへ