雑談スレッド5[498]
2004 08/12 23:52
石川和広

>>495

自分なりの意味を、捉え方をつめこみすぎて、相手が捉えにくくなる事もあると思うんです。閉じ込めていって、何か対象を、封じ込めて、しまう危険もあるし、感じのように、
色んなものや人や世界の動きを形にすることによって、膨らんでゆくこともあると思います。

 とにかく、言葉の読みは、まず、自分なりの捉え方が第一だと思いますが、そのことを発語する時には、読みの複数性にさらされる覚悟もいります。

 自分を大切にするには、そのことも必要なんですが、それの覚悟がないときもあります
 自分の直感から、伸ばしていって、それをなるべく固くしないことかな。そうしないと
言葉は、育ちにくくなるかなあと。

 言葉に関しては、正解はないにしても、お互いが、如何に、一緒の地面に立てているかを確かめないと、人間の感覚は、奔放でもありますから、地を荒らしていくこともありうるでしょうか?
スレッドへ