2007 06/13 22:22
佐々宝砂
もう少し丁寧に説明してください。
自由律詩と自由詩の違いもわかりかねますが、それ以上に「ん?」と思うのは、「現代詩」と自由詩の違いです。私は、どちらかというと古いタイプの詩である叙事詩(ある程度整った韻律に従って物語を描く詩、と私は考えています)を書きます。叙事詩は現代詩ではない、ような気もします。少なくとも現代詩の主流ではありません。仮に、フォーラムに「現代詩」なるカテゴリができたとしたら、私はそこに投稿しないでしょう。
それからやっぱりこれが疑問でならないのですが、「自由律詩」とはなんですか。俳句における自由律とは、五七五の定型からはずれたものを指します。詩の世界における自由詩とは、明治以降にも一般的だった七五調の定型詩に対応する言葉だったはずです。自由詩の定義とは「定型ではない詩のこと」だと私は考えています。