永遠の誓い
永遠の印
永遠の愛
永遠の土地
同情心により
可哀想に思い
受け入れてしまう
罪人よ
自分の命を差し出し
代わりに手に入れるものは
なにか?
林檎を食べさせら ....
海のように
とおくに流れる風をさらってきたりはしないけど
湖のように
ずっとおなじそらを映しつづけるわけでもない
川のように
あふれたものが自由になるぐらいがちょうどいいね
....
外付けの階段で子供たちが
ナフタリン遊びをしている
前の道路を走って行った腰痛のバスは
小さな水たまりの側
もの静かなバッタになる
このアパートには冷蔵庫の幽霊が出る
隣室の人 ....
井戸の底が
ぼくには
霊的な汚濁にしか見えなかった
上から降りそそぐ光や雨
ぼくには
汚濁が降るようにしか見えなかった
ひろがる闇を測るにも
永遠なんて長 ....
感受せよ
目で耳で肌で
感受せよ
全身を媒介にして
詩を書くということは
何かを感じて
何かを受け取って
言葉へとまとめていくことだ
身の回りの世界
一行目の言葉
差し出さ ....
僕はこの中国の猥雑な街で
現実世界と適合する為のリハビリをしている
語学の勉強をしているのも
体力を回復させるために歩こうとしているのも
いわゆるリハビリに相当するだろう
....
大切にしているつもりが
大切に出来ていなくてごめんね
日差しの強い日は
さぞかし調子が良いだろうと思って
直射日光の下に置き去りにし
干乾びて
雨の続く日には
さぞかし栄養が行き ....
あなたとさようならをした日
最初はとても晴れた日で
いなくなる日は
ほんとうにたくさんの雨が降った
{引用=
ばいばい
ばいばい
}
あなたはたぶん
そんな言葉知らなかっ ....
そは純なる夜明けの色彩を湛え
鍾乳洞のごとき我が体内の昏がりから湧
き上がる有機の湖
薄くすきとおった魂の衣を押し上げ
いびつにも愛(かな)しき人の子の輪郭を
つくる預言の海流
我 ....
今日は…
兄貴に…
守るべき家族が…
出来た日。
いつもは…
頼りなく見えた…
そんな兄貴が…
今日ばかりは…
凛々しく見える。
君の言葉を…
兄貴に伝えました。
君 ....
まんたもん
もう まんたもん やん ゆうたもん
みやてと まに もに たむいやな
よのやも やのまい ねをめたもん
たんなんね やんとんよ
( ねねねねね 笑 ねねねねね )
....
どこへ行っても
自分からは逃げられないから
今日も俺は俺と付き合っている
土曜日の漫画喫茶から
詩を投稿するのも悪くない
でも
俺自身が地獄なら
漫画喫茶も
どこへ行っても地獄だ
こ ....
よくみられたい
よくおもわれたい
少なくとも嫌われたくない
そんな鎧は
いったん着てしまったら
脱げないよ
いらなかったのに
そんな鎧をいつから
着てたんだろう
重いのに
脱げ ....
あなたのことは好きだけど
あの子のかわりには絶対なりたくないし
だから慰めないよ
存在には理由がある
本当に大切なこと
今夜こそ教えてほしい
言い換えるのなら
存在には使命がある
いつも存在は
この世で何かを果たすために
生まれてきた
どんな小さなものでも
存 ....
ことばで上手く伝えられないことを
どうやって今 君に伝えよう
はるか昔はるか彼方の国の山の上で
あの尊き御方が
弟子達に伝えたように
傍らの花に触れて微笑んで君を見ようか
君はその尊き ....
熱がある時に観る
テレビのような現実が
頭の端っこで丸くなって
きれいに瘡蓋になる前に
剥がして/痛がって/泣いている
なつのおわりのはれたひに
むしゃりむしゃりと
なしをたべている
かわをむいて
じゅうにとうぶんにきりわけ
しんをとったきれいなかたちのなしが
あとじゅういっこ
おさらにわをつくってな ....
ぼく、
透明な夜をみあげます
半透明のたましいを宿して
伸びていく木になります
ほしかったものが、なかなか
みたされないから
ほしくないって嘘をつく
あんなもの、いらない ....
あなたが目の前にいると
僕はとっても嬉しいんだ
何故だかわからないけど
僕はとっても嬉しいんだ
あなたはとってもフローラルな香りがする
ファブリーズを服にかけているの ....
ぽとり
と
つぶやきをひとつ
落としてきた
苔の生えた出会いのテクニックのように
ぽとり
と
つぶやきをひとつ
落としてきた
迷子猫のような写真まで貼りつ ....
動物を視観察する
花粉を視観察する
放射性物質を視観察する
自分を視観察する
なぜこんなことになったのか
なぜこんなことをしてしまったのか
動物や花粉や放射性物質や ....
孤独な家である
夜になると
独り言のように明かりがぽつんと灯る
人の気配はするのだが
玄関がない ことりともしない
死んでいる ....
言葉は道具でもあり
ときに
それ以上に
自分を映す鏡
気をつけなさい
いつかそれに支配される
思考の闇はその姿を
言葉を通じて現す
言葉はやがて
行動となり身振りや気配と ....
・
彼女は晴れの日でも傘を差している
雨を異様に怖がっているのだ
酸性雨を浴びると体が跡形もなく溶けてしまう
という話を子供のころに聞いて以来
ずっと信じているらしい
雨が降り出してから差 ....
わたしの手にとてもよくなじんだキーボードで、
いのち、と打って、
変換で、命、と出ないから、
めい、と打って、変換する、
いのちはどこへ、行ったのだろう。
いのち、と打つと、
胃の血、 ....
『便器に頭を入れて流してほしいんだ。』
その男は言った。
『えっ?』
あまりに突然の話しに戸惑う。
男はもう一度
『便器に頭を入れて俺を流してほしいんだ。』
別に、深い理由なんてな ....
からだがなかなか
かわかないので
手当たりしだいに
夜をあつめ
からからのからだを
あたためている
あたためている
そのうちに
いままで使った
うそや悲しみが
いっ ....
夜に
ぼけっと考えごとしながら歩いてると色々感情
ごっちゃになってなんともノスタルジックな朧月
満月もそう遠くないんだからこのまま晴れてな
悩む度に答えは出るし無理にで ....
何にもない
ただ真っ暗な空が
切り刻まれていた
いつも見あげていたはずなのに
真っ暗すぎて
切り刻まれていることに
気付かなかった
今 ....
2861 2862 2863 2864 2865 2866 2867 2868 2869 2870 2871 2872 2873 2874 2875 2876 2877 2878 2879 2880 2881 2882 2883 2884 2885 2886 2887 2888 2889 2890 2891 2892 2893 2894 2895 2896 2897 2898 2899 2900 2901
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.4sec.