白いボールがカート道を跳ねて
金網のそとに出てしまうのが見えた
蝉が鳴いていた
蝉はずっと鳴いているに違いなかった
集中力をかき集めてもういっかい打つ
7番アイアンで打っ ....
門扉の前で彼女がぼくに言った
しょうがないね
きみにはリズム感がないから
そのときに気付いたけど
生垣に白い花がぽつぽつあった
神様
ありがとうございます
やっぱり私今日は会えない気がしてたの
大雨
大雨が降ったの
しかもアリスお腹痛いって
だから今日は無しになった
変わりに私たちはお互いの写真を送りあっ ....
夕立の予感をたずさえて
疾走する道
夏は
風が南から来る
雲は見る間にあなたを追い越していく
あなたは風を背にして立ち尽くす
雨が降り出す
あなたは一人だ
さすべき傘など持たず
....
風呂上がりの
弱りきった小さいお婆さんの体を
気の早いOさんがタオルで拭き
気の付くMさんが傾きを支え
気の穏かなIさんが、パンツを穿かせている。
日頃ああでもないこうでもない ....
半月と曇
松明と子
大木の陰
鈴の音の色
ふたつのしずく 川岸の
あちらとこちら 同時に落ちる
ふたつの油
ふたつのむらさき
鏡ばかりがまぶしい暮れ ....
「出ておいで、準備が出来たから」
満月。午前三時。公園。
魔神の子が遊ぶ為のジャングルジムの下
魔法陣の真ん中で花束を踏みにじれば、目蓋のようにドアが開く
右手の爪。左手の爪。
自ら ....
少々頭に来ちまった
昨晩の
やさぐれた日記なんぞは
修正液でまっしろに
消してしまえばいいのです
田んぼの道ぬけて
山ひとつ越えて市街地に帰った
藍いろの街のひかり
遠くからだからかやさしい眺めだ
あのひかりの中でぼくは
ハードルを下げたまま生きているひとを
....
暗い部屋に
貴方の寝息
私は眠れないままで
貴方に寄り添っても
満たされない心
何処か寂しくて
もう終わりを
告げているのね
別れるなら今のうち
小さなトランクに
荷物を詰 ....
頬がストロベリィジャムの女の子が生まれた日にはたしか
僕は君とあたらしい世界について話していた
その日が何曜日かなんてのは僕たちにはどうでも良くて
クリィムを混ぜている水車を見るとそ ....
風が目を瞑ってる
大鴉のブランコに乗ってきたの?
綿毛のメロディを髪飾り
青空の銅像たちと仲良しになれた?
春夏秋冬 どれが好き?
キミのことが好き
....
おヘソの下ンとこが痒い痒い
鼻の穴もかゆいネ まぶたも
メガネを置く目の間のところ汗かいて痒いね
頭が痒い
さっきのおヘソの下ンとこ また痒いゾ
掻いている手も痒くなって
....
ちょっと失態に見えるような
歴史の中で真実は息をひそめていて
俺が道ですっ転んだりした拍子に
目と目がバッチリ合うのを待っている
まるで控え目な女のように
まるで手 ....
純情と憂鬱の皮を剥いて
果実のような素肌に傷をつけていく
痛くないよ
海では前髪を濡らした人魚が泣いていて
不透明な青の瞳が
もうひとつの宇宙のようだ
静かな夜の粒が少しずつ降 ....
{引用=
丑三つ時には月も冷たく
小さな路地の片隅に
眠る女神に訪れる客もない
丑三つ時の街のあるじは
月の明かりの灰色の影
闇を連ねるビルの狭間を だまったまんまで踊り続ける
....
灰色の目をしていた
水の切れかかった
向日葵のように
いつもうなだれていて
青空ももう写らない
死を模して
日常を葬って
あたしには
そんなに大きな棺は
要らないの
一輪の小さな野 ....
相変わらず将来の見通しは立たず
ピッツバーグの夜は何もない
リクナビもマイナビもエンジャパンも放置して
セブンスター吸ってブラウザを疲れさせてる
ピッツに何もないって言っても東京だって大し ....
暑い夜には
海鳴りがきこえるので
眠れない
枕の歪みを直し
蒲団の端を折りたたんで
細心の注意をはらって
寝床をととのえても
それはきこえてくる
そうして眠れないまま
目醒め ....
首を回した
音がなった
人が注目する
なんでもないよ
君たちには興味ない
探しているのさ
赤い鳥
背後から
声が聞こえた
感動だ
首を回した
音がなった
後 ....
雨のあとのアスファルトは黒猫の背中
誰も死ななくて済むかな
踊りたい
高知の友だちに会いたい
旅に出たい
旅に出た友だちと合流したい
空を飛ぶ方法をやっと見つけたよ
夢の中だけじゃな ....
(当たり前の話だが)
きのうと同じ時刻でも
わかげの庭に映る きょうのかげは正直である
長さも広さも角度さえも 変化している
それなのに
(当たり前のことだが)
おいぼれの更地には かたち ....
炭酸の如き 享楽に
歩幅を合わせる 雨の音。
炭酸の如き 生活に
歩幅を合わせる 雨の音。
炭酸の如き 一日は
妖精たちの ママゴトです。
炭酸の如く 人生が
....
風の音に聞こえる 物寂しげな誰かの叫び声
それは時代を超えてこだまするそれを鎮めようとする歌人のレクイエム
誰ともなく 紡がれる
幾度となく繰り返される 哀しみと空虚
それは誰の夢な ....
田植え前の伊那谷は
全ての田に水が張られ
まるで大きな湖のように
風がきらめきになり遥か渡っていく
いなごを追い、桑の実を摘み
駆け回った子供の頃が懐かしい
濃紺から薄墨へ幾重にも幾重 ....
最近倦怠期な私は
最近彼女に振られた
あの子とお酒呑んだ
彼氏には秘密で
楽しくて
楽しくて
こんなに我慢せず
笑ったのは久しぶりだった
駄目だ。お酒の力はすごい
....
夏は
ひねもす虫を追って
森にまよう
虫は
翅をひらき
森を飛びたつ
夜は
空の翅で
ぼくは飛ぶ
指のさきが星にふれる
真珠のしたたり
涙のあかり
アップルグリ ....
ねぇ静かに髪をといで
ゆっくりと口づけた
それだけの気紛れに
あたしは惚れたんだよ
貴方は誰かの男だって
知ってたわ
貴方の隣りは私じゃないって
知ってたの
駅で待ち合わせ ....
どうか
どうか教えて下さい
総ては
総ては夢だったと
包帯まみれの君
フェティシズム
焦がれたよ
心から愛でていたよ
蔓延って浸食し合う
叙情詩に嫌気がさしました
....
悲しみは
始発前に
環線を滑ってゆく
車たちや
過ぎてゆく信号の
きらびやかに
明け方の眠たさも
まぶしさも
知らない
縞馬の
しじまも
魚たちの
沈黙もまた
明け方の憂 ....
3654 3655 3656 3657 3658 3659 3660 3661 3662 3663 3664 3665 3666 3667 3668 3669 3670 3671 3672 3673 3674 3675 3676 3677 3678 3679 3680 3681 3682 3683 3684 3685 3686 3687 3688 3689 3690 3691 3692 3693 3694
【自由詩】自由詩の作品のみ受けつけます。自由詩批評は散文のカテゴリへ。
4.2sec.