[485]小池房枝[2009 02/02 21:52]☆
sage 逆効果なのはよいのです。説得力なんてないにこしたことはないとさえ思います。でも、効果、逆効果、というからには目的がある詩ということになります。わたしは普段、詩とは何かとかあまり悩まないたちなのですが、目的がある詩というのはなんなんでしょうか。やっぱり詩なのでしょうか。やっぱり詩なのでしょうし。目的がある詩もあればない詩もある。目的にもまた色々ある。たとえば仮に個人的な目的と社会的に影響力を持とうとする詩に分けて考えてみようかと思えば、そんなの、わけられっこないとも思うわけです。
#あとすみません。no.484に>>no.483とあるのは特に私宛てということではなく私も含めて
[次のページ]
前
次
戻る
編
削