作者からのコメント
りつさん ありがとうさま
---2025/08/10 17:12追記---
花野誉さん ありがとうさま
ジム・プリマスさん ありがとうさま
>覚醒の息吹を感じました・
自信がないからこそ、あえて、自分を信じよう、と言っているのですよね、これ。
いわば、自分への応援歌みたいなものです。
ジムさんが、そこから、覚醒の息吹を感じてくれて、とても貴重で ありがたく思います。
そう言ってくれて、ああ、ありがとうございます♪☆^^
ちぇりこ。さん ありがとうさま
---2025/08/11 09:22追記---
自画自計さん ありがとうさま
りゅうさん ありがとうさま
---2025/08/11 16:00追記---
リリーさん ありがとうさま
>この御作品は、こしごえ様ご自身への応援歌なのですね。^^
>コメントも拝読致しまして再読させていただきました。
>自分を信じよう、信じたいという気持ちは私にとっても
>とても大切で。詩を書こうとする土台になっています。
はい、そうですねぇ。
自分への応援歌ですね、これ。
でも、もちろん、お一人お一人の読者さんへの応援歌でもありますよ。
私の場合、そうかも かもしれませんが、誰も、私のことを信じてくれていないとしたらば、、、
自分が自分を信じてやらないで、誰が自分を信じてやれるのだろうか、という思いからも(も)、
この詩は出来ています。
そういう詩です、これ。ふふ。うん。^^
月乃 猫さん ありがとうさま
---2025/08/18 22:32追記---
朝焼彩茜色さん ありがとうさま
---2025/09/01 17:15追記---
ふるるさん ありがとうさま
>最近「ケアの倫理」について勉強しています。ケアの倫理の基本理念は暴力の拒否、男女共に人はみな傷つきやすい脆弱な生き物なので、相互依存を悪と思わずに、助け合う社会を作っていく、というものです。
>近代社会が目指す誰にも頼らない自立、自己責任などはどだい無理であり、家事育児介護など、女性の無償のケアにフリーライドした幻想に過ぎないと。
ふるるさんは、いろいろと 勉強家ですね。ふるるさんのことを尊敬します。
義姉や家族の手伝いで、私は、家事の手伝いなどを出来るだけですがしています。
---2025/09/01 20:23追記---
もちろん、私も、家族や知人や友人に 支えられています。ありがたいことです。^^
戻る
編集