ポイントなしのコメント
[キリギリ]
今まで誰が、どのようにその責任を負ったのか。 なかったためしのない「社会のひずみ」を誰が見つけ 指差したのか教えてください。それで社会がどう変化したか。 或はしなかったかも。出来れば戦後で。お願いします。 私が詩を書くものとして負っている責任は 「投稿後、せめて3日くらいは訂正、削除しない」です。 ---2009/05/11 17:49追記--- なるほど。ありがとうございます。 多和田さんのテキストも参考になりました。 はっきりとは言えませんがぼんやりと分かったような 気がします。単語の背後にあるイメージを都合良く摘んで 使うのが詩人の得意技だとばかり思っていましたが、 現代詩は現代詩で試行錯誤しているのですね。いや全く 無知なもので。失礼しました。とりあえず何でも人生に たとえるのは止めよう。そして「あなたにとって○○とは?」 という質問は間抜けだね、ということだと理解しました。 しかし「これは詩だよ」という前提が「詩といえばメタファー」 という思い込みを生み足枷になっているのであれば詩人の 行き着くところは小説か相田みつをかはたまたハナモゲラ? いずれにせよ出来ることは多いですね。
戻る
編集