ポイントなしのコメント
[乾 加津也]
flag 後でコメントを書かせていただきます。^_^ ---2013/08/05 21:45追記--- もはや詩は心の表現ではないと著名な詩人は語ったが、わたしはまだあらゆる可能性を信じている。 写実もすべてやりつくしたと考えることこそが、驕りではないのか。 (公的芸術というより、内証的に、だけれども) この作品を読んで、ますますその思いを強くした。 一連目は朝、二連目は夢、三連目は響きである。 この作品のその他の語群は、このそれぞれのテーマを写実的に補強する役割を果たす。 言い方はまずいが、道具は草原のピアノ(鍵盤)とその弾き手(あなた)である。 あなたの手や唇、微笑みという表情が、朝や夢や響きとなって作者の魂を震わせる手法は、 陳腐ではあっても高潔で潔い。 決して空気を伝わることは無くとも 私の魂を打つただ一つの響き 空気(自分以外の存在?)に伝わらずとも、確かに自分を打つという、 なんて気迫のある、気高き言葉ではないか。 とか、書いてみました。 (コメントにて失礼します)
戻る
編集