ポイントのコメント
[りつ]
魂の力作ですね。
とりあえず、ラストまで何も気にせず、一作入魂で書いてみてください。
宜しく。
---2025/09/26 11:41追記---
うがっ!か、解説されてしまった。
投稿作には口を挟まない主義を貫きたかったのですが、
仕方ないです。
お疲れ様です。
文字を散らして絵を描いている部分のみへの言及です(他の部分は申し分ないです)
「幽玄」がテーマなら、一文字のひらがなが少しうるさいです。
名詞や動詞や形容詞で、何となく意味は通じると思うのです。
それならば、一文字ひらがなを使う「意味」は、何なのでしょう?
今の印象は、砕け散る波とか、煌めく水とか、何か飛び散ってるような印象です。
水墨画にもみえますが、色が付いてる感じ。墨彩画。
雅楽はね、「蘭陵王」を持ってますが、かけて3分で諦めました。
「松林屏風図」なら、虚無僧の尺八が似合いそうですが…。
何か言いたい放題言ってごめんなさい。
あとは、お任せします。思うがまま、ご自由に描き綴り下さいませ。
---2025/09/26 12:07追記---
---2025/09/26 15:25追記---
☆お疲れ様です。
現状の認識です。奥行きは感じます。文字が浮かび上がったり奥に引っ込んだり。あと、ひとの影がちらついてる感じです。
最初の崩しでは、立体迷路に迷いこんだ孤独を感じたのですが、今の空気は何だか暖かい。松は見えませんが、竹がカサカサ言っている感じだし、水墨画に見えます。
もうあと一息という感じがします。私はここで良いと思いますが、せっかくここまで努力なさったのだから、納得いくまで拘ってみてはいかがですか。
---2025/09/26 17:03追記---
ああ!わかった!
参考になるかどうか分かりませんが、1ヵ所「焦点」をつくればよいかもしれません。今は意図的にずらしてますでしょう?2文字2文字で縦横揃えるとか。自分で試したわけじゃないので、「これが良い」とは言えないのですが、意図的に揃えると体現できそうな勘がします。(間違ってたら、ごめんなさい)
---2025/09/26 18:15追記---
焦点、作りましたか?力強さと読みやすさは増しました。うん。幽玄。冬の厳しい感じの幽玄ですが、これで良いように思います。
---2025/09/27 07:45追記---
☆お疲れ様です。
金の絵文字は印刷するとき、「白黒」になります。
そして私のホームページには絵文字は載りません。ごめんなさい。
戻る
編集