ポイントのコメント
[ゴースト(無月野青馬)]
思ったことをそのまま書きます ・・・前2作と併せて読んでおりますが、 とても悲しい作品が続いていると思いました。 とくに「冬の檸檬」との繋がりでは、 際立って寂しさが表現されています。 この際立った寂しさは、どこから来るのでしょうか・・・。 そう思っても、 読者は、 >言葉では >もう何も >伝えられはしないでしょう。 >世界の残響は遠すぎて >冬の夕方は冷たすぎて という詩句に、 突き当たるしかありません。 この作品の核を成す主体は、 >私は >私の世界でならば >誰よりも速く走れます と語り、 韋駄天のように、 何処から何処へと行き過ぎてしまいます。 その“行き過ぎる、行き過ぎられる”関係性こそが、 2作品に共通して冠せられている“冬”の深意なのだと受け取れました。 大したことは、書けていないと思いますが、 このようなことを思いました。
戻る
編集