ポイントのコメント
[鵜飼千代子]
>「端っこ(辺地)が中心」なんて、文章にしてみるとなんとも変テコだね。 この部分からは「井の中の蛙大海を知らず」だとか、「村社会」それが転じて 「村八分」なども想像し得る「辺地」なのですが、 >茫々と枯れ草震える荒れ地や、よく茂った草はらの波うつ七月の丘陵。人な >んざ居ない。どこか行ってる気配だ。そこがほんとうの世界の中心だという。 >光を感ずるんだ。それもごくふつうの、ありふれた午後二時だ。たまらない >ね。脚色ヌキのただの光。クソ無愛想で、それでいて突き放すでもない。そ >んな無関心な様子。乾いた草の擦れあう音が、とつぜん横合いから盛り上が >るように聞こえてくるんだぜ。 こういう「辺地」であれば、隠れ家にしたいですね。色々なバージョンをいくつも 持っていたいです。そんな場所を探しに、たまに知らない場所に出掛けます。 なかなか、これというところはないです。 >もう俺のことは、死んじまったと思っといてくれてもいい。 ここも、同感。 けれど、行ったきりの鉄砲玉のようでなく、帰らなきゃって帰ってくるんですけどね。^^
戻る
編集