近代詩再読 八木重吉/岡部淳太郎
 
と表現したり、回っている独楽が止まる様子を「くう/らん と とまる」と表現したりしているのは、八木重吉ならではの独特の言語感覚であって素直に面白い。また、先ほど述べたように、八木重吉の詩のスタイルとして定着した短詩という形式が、こうしてひとつのテーマでいくつもの詩を書きつぐことによって、一種の連作または断章を重ねた長篇詩のように読めてしまうのは興味深い。

 八木重吉の詩について四苦八苦しながら何とかここまで語ってきたが、最初に述べた語りづらさというものはなおも残っている。私はこの詩人の特質である「変な感じ」の謎を完全に解明するまでには至らなかった。詩人の生と詩作を安易に結びつけたがるありがち
[次のページ]
  グループ"近代詩再読"
   Point(14)