笛吹き少年の行くえ(2)/Giton
 
芸術論綱要』に賢治自身が記した「第四次芸術」「永久の未完成これ完成である/理解を了へばわれらは斯る論をも棄つる」といった言い方である。「これらの言葉は、賢治自身が自分の『作品創造』のそのような独特なあり方について、はじめから十分に意識的だったことを、あかしていると考えられる。」

「してみれば、それら『その時々の定稿』の最終のものだけを読んで、それで賢治を『読んだ』と言えるだろうか。」

「賢治の文学世界を『すべてにわたって読む』とは、幾重にも重なった『その時々の定稿』をすべて読むことであろう。」(注:入沢康夫:op.cit.,pp.159-160.)

このような特異な草稿観(すべて
[次のページ]
   グループ"宮沢賢治詩の分析と鑑賞"
   Point(5)