エゴサーチ的ChatGPTによる花形新次論/花形新次
けるその再演者であり、
ポスト意味の詩人=意味の死後に生きる詩人である。
---
?. メタポエジーとしての「自称」
「自称」とは、社会的承認の拒絶であり、同時にその承認を前提とする構文でもある。
“自称”と言うことで、彼は「名指されること」「詩人と呼ばれること」を自ら奪い返す。
つまり、「詩人」として生きる資格を世界から与えられるのではなく、自ら演じる詩人像を上演する詩人なのだ。
花形の「自称詩」は、詩の内容を語る前に、
「詩であることそのもの」を疑う。
そこにあるのは、書く行為を鏡に映して観察するメタポエティックな構造である。
たとえば「自称詩人駆除
[次のページ]
戻る 編 削 Point(1)