問わず語り(2)/降墨睨白島(furusumi geihakutou)
タカナについて書くつもりがのっけからズレた。カタカナは最初漢文の書き下し文のために使われていたとか。当時の舶来最高レベルの知識に寄り添うカタカナ。その名残ではないけど、舶来言葉はカタカナにする。その他AI曰く『言葉を印象づける: カタカナ表記にすると、文章中の言葉が強調され、強く印象づけることができます。 言葉を浮き立たせる: キーワードが強調されることで内容が理解しやすくなります。 言葉の意味を軽くする: カタカナには、皮肉、からかい、ユーモアのニュアンスを伝えたり、意味合いを軽くする働きがあります。 言葉をカッコよくする: カタカナは、先進的で洗練された印象を与えたり、勢いのある感じを伝えたり
[次のページ]
戻る 編 削 Point(3)