ぼくはあたらしいか/狸亭
 
ほうが多いのだ。

おもくかさなる夏に、
つもりゆく書物のように憂鬱で、
いつまでもきえてゆかない記憶のように
くるおしい。
観覧車の上から
地上にうごめく点のような人間をみつめて、
あの点を一つ一つけしてゆけば
そのたびに、
この手に憶万の富を得られるとしたら
君ならどうする。と
問いを発した第三の男ハリーの
しろいつめたい顔のように
世界が存在するとしても、
ぼくは生きていかねばならない。

春も秋もない、
熱い砂漠のただなかに放り出された兵士たちよ
きみらは祖国を信じるか。
正義の戦争よりも、
不公平な平和がどんなに貴重であるかを
なんどくりかえしたらわかるのだろう。

ぼくはいやだ。
銅がある朝目覚めてみるとラッパになっていたからといって、
それは銅の責任ではない。

くりかえされる朝に、
ぼくは日々あたらしいか。
感覚を開放せよ、
日々変貌する世界に向かって
ぼくはあたらしいか。
言葉いじりはいらない。
ただただ、ぼくはあたらしいか。
ぼくはあたらしいか。


戻る   Point(10)